 |
くだもの狩りinformation |
フルーツの嫌いな方はごくわずか。日本人は木の実や果物・野菜などの菜食主義でした。戦後アメリカの政策により食生活が代わりましたが、もう一度日本人を自覚するために果物や山菜を取り戻そうではありませんか。
栃木には、古来日本人がもっていた食生活文化が大切に受けつがれています。
|
お問い合わせ
| ぶどう (7月〜10月) |
| 施設名 |
所在地 |
バス駐車場 |
人数 |
備考 |
| フルーツパーク古賀志 |
宇都宮市 |
7台 |
100人
|
|
| 尾花農園 |
足利市 |
2台 |
30人 |
|
| 大島ブドウ園 |
那須塩原市 |
マイクロ2台 |
20人 |
|
| 藤沢山観光農場 |
田沼町 |
10台 |
250人 |
|
| 高根沢町観光ぶどう・りんご園 |
高根沢町 |
2台 |
応談 |
|
| 大平町観光ぶどう狩り |
大平町 |
|
応談 |
|
| やまびこぶどう園 |
大平町 |
3台 |
150人 |
|
| 小林昇ぶどう園 |
太平町 |
4台 |
200人 |
|
| 鴨宮ぶどう園 |
大平町 |
3台 |
100人 |
|
| 小川ぶどう園 |
大平町 |
マイクロ2台 |
30人 |
|
| 盤峯園ぶどう園 |
大平町 |
5台 |
250人 |
|
| 杉田庄司ぶどう園 |
大平町 |
4台 |
50人 |
|
| 豊田ぶどう園 |
小川町 |
3台 |
15人 |
|
| 星野観光ぶどう園 |
小川町 |
2台 |
100人 |
|
| 平野ぶどう園 |
小川町 |
2台 |
|
|
| 奈良ぶどう園 |
小川町 |
マイクロ2台 |
15人 |
|
| 烏山町観光果樹協議会 |
烏山町 |
|
何人でも可 |
25県の農家が加入 |
| 大谷ぶどう園 |
烏山町 |
1台 |
20人 |
|
| 檜山ぶどう園 |
烏山町 |
1台 |
30人 |
|
| 滝沢ぶどう園 |
烏山町 |
マイクロ2台 |
50人 |
|
| 渡辺ぶどう園 |
烏山町 |
マイクロのみ |
40人 |
|
|
|
|
|
|
| リンゴ (9月〜12月) |
| 施設名 |
所在地 |
バス駐車場 |
人数 |
備考 |
| 荒牧観光りんご園 |
宇都宮市 |
7台 |
350人 |
|
| 半田りんご園 |
宇都宮市 |
6台 |
200人 |
|
| フルーツパーク古賀志 |
宇都宮市 |
5台 |
100人 |
|
| 鬼怒川園 |
宇都宮市 |
2台 |
100人 |
|
| 柴田農園 |
宇都宮市 |
6台 |
100人 |
|
| 福田観光りんご園 |
日光市 |
5台 |
100人 |
|
| 渡辺りんご園 |
鹿沼市 |
何台でも可 |
|
|
| 野村観光果樹園 |
佐野市 |
2台 |
100人 |
|
| 矢板市観光果樹園 |
矢板市 |
可能 |
|
|
| 小野リンゴ観光農園 |
矢板市 |
1台 |
50人 |
|
| 大島りんご園 |
矢板市 |
マイクロ4台 |
200人 |
|
| 大貫りんご農園 |
矢板市 |
1台 |
20人 |
|
| 広久手塚観光農園 |
矢板市 |
3台 |
150人 |
|
| 手塚正信リンゴ園 |
矢板市 |
5台 |
250人 |
|
| 舘脇貞夫園 |
矢板市 |
3台 |
100人 |
|
| 小川久之園 |
矢板市 |
マイクロ2台 |
50人 |
|
| 荒井求園 |
矢板市 |
マイクロ2台 |
40人 |
|
| 加藤隆重園 |
矢板市 |
2台 |
100人 |
|
| 手塚毅園 |
矢板市 |
2台 |
100人 |
|
| 三峰観光農園 |
粟野町 |
|
|
|
| 喜連川観光協会 |
喜連川 |
|
|
|
| 大森果樹園 |
高根沢町 |
4台 |
200人 |
|
| 檜山リンゴ園 |
高根沢町 |
マイクロ |
30人 |
|
| 高根沢町観光ぶどう・りんご園 |
高根沢町 |
2台 |
|
|
| 阿相りんご園 |
烏山町 |
5台 |
100人 |
|
| 烏山町観光果樹協議会 |
烏山町 |
|
|
25県の農家が加入 |
| 斉藤りんご園 |
烏山町 |
40台 |
何人でも可 |
|
| 亀久観光果樹園 |
黒羽町 |
5台 |
200人 |
|
| 花山りんご園 |
那須町 |
4台 |
200人 |
|
| 梨 (8月〜10月) |
| 施設名 |
所在地 |
バス駐車場 |
人数 |
備考 |
| フルーツパーク古賀志 |
宇都宮 |
5台 |
100人 |
|
| 室博梨園 |
足利市 |
マイクロ1台 |
50人 |
|
| 鹿沼市花木センター梨園 |
鹿沼市 |
6台 |
100人 |
|
| 山崎果樹園 |
佐野市 |
2台 |
50人 |
|
| 野村観光果樹園 |
佐野市 |
2台 |
100人 |
|
| 金田果樹園 |
芳賀町 |
3台 |
500人 |
|
| ミカン (10月〜12月) |
| 施設名 |
所在地 |
バス駐車場 |
人数 |
備考 |
| 山田農園 |
足利市 |
5台 |
250人 |
|
| 大武みかん園 |
烏山町 |
3台 |
50人 |
|
| 烏山町観光果樹協議会 |
烏山町 |
|
何人でも可 |
25県の農家が加入 |
| 川俣みかん園 |
烏山町 |
3台 |
100人 |
|
| 国見山みかん園 |
烏山町 |
3台 |
100人 |
|
| 小林みかん園 |
烏山町 |
6台 |
100人 |
|
| 高台みかん園 |
烏山町 |
6台 |
300人 |
|
| マルマサみかん園 |
烏山町 |
5台 |
200人 |
|
| マルマスみかん園 |
烏山町 |
5台 |
200人 |
|
| 昇みかん園 |
烏山町 |
2台 |
100人 |
|
| 道の上みかん園 |
烏山町 |
5台 |
150人 |
|
| 八溝観光みかん園 |
烏山町 |
6台 |
100人 |
|
| 栗 (9月〜11月) |
| 施設名 |
所在地 |
バス駐車場 |
人数 |
備考 |
| 烏山町観光果樹協議会 |
烏山町 |
|
何人でも可 |
25県の農家が加入 |
| 高森くり園 |
烏山町 |
2台 |
30人 |
|
| 北野上観光栗園 |
黒羽町 |
|
20人 |
団体付加 |
| イチゴ (1月〜5月) |
| 施設名 |
所在地 |
バス駐車場 |
人数 |
備考 |
| アグリの郷 |
栃木市 |
6台 |
何人でも可 |
|
| わたなべいちご園 |
鹿沼市 |
10台 |
何人でも可 |
|
| いちごの森 |
那須町 |
50台 |
何人でも可 |
|
| 益子焼窯元共飯センター |
益子町 |
10台 |
200人 |
|
| JAはが野益子焼観光いちご団地 |
益子町 |
30台 |
1000人 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| サツマイモ (9月〜11月) |
| 施設名 |
所在地 |
バス駐車場 |
人数 |
備考 |
| 観光とうもろこし・いも堀 |
国分寺町 |
可能 |
応談 |
|
| 藤原町観光甘藷栽培組合 |
藤岡町 |
可能 |
応談 |
農家4軒 |
| 片田観光農園 |
黒羽町 |
10台 |
100人 |
農家23軒 |
| 益子町いも堀観光協会 |
益子町 |
6台 |
200人 |
農家3軒 |
| 桃 (7月〜9月) |
| 施設名 |
所在地 |
バス駐車場 |
人数 |
備考 |
| 山崎果樹園 |
佐野市 |
2台 |
50人 |
|
| たけのこ (4月下旬〜5月中旬) |
| 施設名 |
所在地 |
バス駐車場 |
人数 |
備考 |
| 若山農場 |
宇都宮市 |
5台 |
200人 |
|
|
|
|
|
|
| 松茸 (9月初旬〜10月中旬) |
| 施設名 |
所在地 |
バス駐車場 |
人数 |
備考 |
| 唐沢山荘・松茸狩り |
佐野市 |
10台 |
50人 |
|
| サクランボ (5月下旬〜6月下旬) |
| 施設名 |
所在地 |
バス駐車場 |
人数 |
備考 |
| 三峰観光農園 |
粟野町 |
10台 |
250人 |
|
|
|
|
|
|
| プラム (6月下旬〜8月中旬) |
| 施設名 |
所在地 |
バス駐車場 |
人数 |
備考 |
| 三峰観光農園 |
粟野町 |
10台 |
250人 |
|
| ブルベリー |
| 施設名 |
所在地 |
バス駐車場 |
人数 |
備考 |
| 大森果樹園 |
高根沢町 |
4台 |
200人 |
|
|