|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
初めて歩く人のために - 【 歩く地図でたどる日光街道 】説明 ↑TOPへ 幸手宿から栗橋宿 小右衛門(埼玉県久喜市栗橋町)〜川通神社(埼玉県久喜市栗橋町) 2077m 26分 栗橋町指定文化財 小右衛門の一里塚 平成4年7月30日指定 慶長9年(1604)、徳川幕府は、大久保石見守(おおくぼいわみのかみ)に命じて東海道、中仙道、日光街道、奥州街道、甲州街道の五街道をはじめとして、主要街道に一里塚を築かせました。 江戸の日本橋を基点として、一里(約4キロメートル)毎に塚を築き、その上に榎(えのき)を植えて道のりを表し、伝馬制度に大きな役割を果たしたほか、旅人の休憩所にも利用された。 付近には茶店などもあり、また、駄賃などの目安にもなり大いに賑わったと思われまる。今でいえば、鉄道の駅を連想させる。 また、この塚は、幸手宿と栗橋宿の中間の小右衛門村(現栗橋町大字小右衛門517-3)にあり、江戸から14番目にあたる。現在、塚の上には、字堤外(あざていがい 現・権現堂川)から移築されたという弁財天堂が建てられており、塚の高さは西側から約2m、5間(約9m)四方の遺構は、塚の形態と当初の広さを残し、当時の姿を偲ぶことができます。 栗橋町教育委員会 川通神社 八幡神社 真光寺 弁財天祠堂 権現堂川 東北新幹線 北広島 地蔵 道標 久喜市栗橋 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 【リンクについて】 当サイトへのリンクは自由です。上記リンク用バナーをご利用ください。 ただし、リンクサイトのホームページの内容が法律や公序良俗に違反している場合は、リンクをお断りします。 なお、当サイトは予告なくページの変更または削除することがあります。 相互リンクは、こちら からお願いいたします。 【免責事項】 当サイトからリンクを設定しているサイトの内容は、各ホームページ管理者の責任で管理・運営されているもので、 それぞれのリンクサイトの掲げる使用条件に従って利用下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
【歩く地図でたどる日光街道】 http://nikko-kaido.jp/ mail JZE00512@nifty.ne.jp 制作・著作:風になりたや(浜田輝雅) Copyright(C)2010-2013 nikko-kaido All Rights Reserved. このサイトの文章・画像、地図は著作権で保護されていますので、無断転用、転載はご遠慮下さい。 但し、個人で使用する場合は、その範囲ではありません。しかし、会社や団体等で使用する場合は連絡下さい。 ご利用される場合、内容の加筆や削除はご遠慮下さい。 ご意見や記載内容についてご意見があればお聞かせ下さい。 |