|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
初めて歩く人のために - 【 歩く地図でたどる日光街道 】説明 ↑TOPへ 中田宿から古河宿 中田宿(茨城県古河市)〜鴻巣(茨城県古河市) 1535m 19分 中田の松原 いま中田町となっている通りは、江戸時代は、中田の松原と呼ばれたうちに入っていて、それは、これから北へ古河の原町入口までの約一里(約4km)余りの間の呼び名であった。 この間には、中田新田の顕正寺(けんしょうじ)茶屋新田の中の茶屋立場や名物の一本松(一葉一包の珍種)、原町の一里塚などがあり、また松並木を越して、藤井松平氏の○○た坂間の碑、鴻巣の桃林、そして古河城の三階櫓も望まれる景勝の地であった。 幅5間(約9m)の道の○○一段と高くされ、そこに松並木を植えたは、寛永7年(1630)、古河城主永井尚政(ながいなおまさ)のときであったという。注意して見ると、左右に松並木が続き、道は広く、東海道にもこのようにまっすぐで、平らで、きれいなところはないと、ある記録に記されている。おもかげはかって茶屋新田村の中心で、高札場もあったこのあたりに、今もわずかにしのぶことができる。 平成元年3月 古河市教育委員会 松並木 香取神社 将軍 不在 鮭延秀綱 中田新田 茶屋 茶屋新田 大堤 茨城県 河市 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 【リンクについて】 当サイトへのリンクは自由です。上記リンク用バナーをご利用ください。 ただし、リンクサイトのホームページの内容が法律や公序良俗に違反している場合は、リンクをお断りします。 なお、当サイトは予告なくページの変更または削除することがあります。 相互リンクは、こちら からお願いいたします。 【免責事項】 当サイトからリンクを設定しているサイトの内容は、各ホームページ管理者の責任で管理・運営されているもので、 それぞれのリンクサイトの掲げる使用条件に従って利用下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
【歩く地図でたどる日光街道】 http://nikko-kaido.jp/ mail JZE00512@nifty.ne.jp 制作・著作:風になりたや(浜田輝雅) Copyright(C)2010-2013 nikko-kaido All Rights Reserved. このサイトの文章・画像、地図は著作権で保護されていますので、無断転用、転載はご遠慮下さい。 但し、個人で使用する場合は、その範囲ではありません。しかし、会社や団体等で使用する場合は連絡下さい。 ご利用される場合、内容の加筆や削除はご遠慮下さい。 ご意見や記載内容についてご意見があればお聞かせ下さい。 |